公開日:
補聴器と集音器を比較すると、見た目は似ているものも多いですが、機能や価格帯に大きく違いがあります。
しかし、難聴に悩まれている方やそのご家族は、どちらを購入すればいいのかわからずに値段だけで選んでしまうケースも多いのではないでしょうか。
補聴器も集音器も生活に関わるものなので、違いがわからないまま購入してしまうと、快適なきこえに繋がらないケースも多々あります。
この記事では、補聴器と集音器の違い、購入方法や価格についても紹介します。
どっちがいい?補聴器と集音器の違いとは
補聴器と集音器の違いがわからないまま、自分に合っていないものを購入してしまうのはとてもリスクが高いです。補聴器と集音器には主に3つの違いがあります。
・補聴器は調整ができる、集音器は調整ができない
・補聴器と集音器で価格に違いがある
ここでは補聴器と集音器の違いについて、それぞれご紹介します。
医療機器が補聴器、音響機器が集音器
補聴器は国が定めた基準を満たしている医療機器で、集音器は音響機器です。
そもそも補聴器という名前は医療機器の認可がなければ使用ができないので、補聴器は厚生労働省による認可が必要になります。
厚生労働省の認可は出力制限などの基本性能が保証されているので、補聴器は安心して使用することができます。
集音器は認可を受けていない音響機器なので、基本性能が保証されていません。
補聴器と同じ出力制限の機能が付いている集音器もありますが、補聴器の認可を受けるには出力制限以外の、薬機法で定められた厳しい条件を満たす必要があります。
補聴器は調整ができる、集音器は調整ができない
補聴器は1人ひとりの聴力に合わせて聞こえを調整し使用することができますが、集音器は聴力測定をしないので、それぞれの聴力に合わせた調整ができず、そのまま使用することになります。
補聴器は、聴力測定で聞こえにくい音域を測定して、調整することができます。継続して補聴器を使用する中で聞こえが変わった場合でも、アフターフォローとして聞こえに合わせて再調整することができます。
集音器は使用者の聞こえに合わせて調整することができないので、聴力測定をする必要はありません。プロによる細やかな音域の調整をすることができないので、事前に難聴の症状が集音器で解決するのかを調べておく必要があります。
難聴については下記の記事でも詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。
補聴器と集音器で価格に違いがある
補聴器と集音器では価格に大きな違いがあります。
補聴器は概ね40,000円~600,000円と高額な製品が多く販売されています。
高額になる要因としては、様々ですが、厚生労働省の厳しい審査をクリアするために開発費が多くかけられていることも要因としてはあります。
集音器は10,000円以下の製品も販売されています。
集音器は厚生労働省の認可を得ずに、誰でも販売をすることができるのが特徴です。インターネットでも様々な集音器が販売されていますが、ご自身の聴力に合わないなどに不安な要素があるので注意しましょう。
補聴器の特徴
補聴器は聴力が低下した人の聞こえをサポートする医療機器です。
1949年に身体障害者福祉法が制定されてから、補聴器の販売と普及が進められていきました。2000年代からはアナログ補聴器からデジタル補聴器へと移行が進み、現在はデジタル補聴器が主流となっています。
近年では、1人ひとりに合わせた調整だけではなくBluetoothを採用したスマートフォンと連動している補聴器やAIを活用した外国語自動翻訳機能付きの補聴器なども開発されています。
補聴器の購入方法
補聴器の購入の際に、補聴器専門店以外でも補聴器が売られているケースもありますが、補聴器の購入は補聴器専門店での購入をおすすめします。
補聴器専門店は日本補聴器販売店協会が定める禁忌8項目を遵守して販売しているので安心ですし、アフターフォローも充実しています。
補聴器の価格
ボックスタイプ補聴器 | 耳掛けタイプ補聴器 | 耳穴タイプ補聴器 | 子ども用補聴器 |
---|---|---|---|
30,000円~100,000円程度 | 50,000円~67,000円程度 | 92,000円~680,000円程度 | 130,000円~400,000円程度 |
補聴器には様々なタイプがあるので、それによって価格が変動します。
自分に合った補聴器を見つけるには、専門的な知識を有している補聴器専門店で相談してみましょう。補聴器専門店には補聴器のプロが常に居ますので、要望に応じて補聴器を選んでくれることがメリットです。
補聴器を購入したいけど金額が高価なことで購入を悩んでいる方には、以下の記事では補聴器を購入するときに利用できる補助金制度について解説しています。ぜひチェックしてみてください!
▶補聴器を購入するときに利用できる補助金制度とは?申請方法などを解説
集音器の特徴
集音器も補聴器と同じで聞こえのサポートをしますが、厚生労働省による認可がされていません。
集音器は値段や購入方法が補聴器と比べて、気軽に購入することができるので使用されている方もいます。
ですが、1人ひとりに合わせた聞こえの調整が出来ず、全ての音を大きくするか小さくすることしか出来ません。人によって合う合わないの差が大きいのが特徴です。
今お使いの集音器に満足していない方は、お近くの愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターへお気軽にご相談ください!補聴器専門店のスタッフが、聞こえに合った適切な補聴器をご案内いたします。
集音器の購入方法
集音器は医療機器ではないので、インターネットでの購入や一般家電量販店での購入が可能です。
集音器は手軽に購入することができますが、それぞれの集音器で機能が異なるので自分に合った集音器を探すのは難しいかもしれません。
大切なことは補聴器と集音器の違いを理解することです。
集音器の価格
集音器 | 3000円~70,000円程度 |
---|
集音器は補聴器と比較して、医療機器メーカー以外が販売していることもあり安価な集音器が多く、機能によって高額な集音器も販売されています。
あまりに安価な集音器は取扱いに注意が必要な場合が多いので、慎重に選ぶ必要があります。さらに集音器は医療機器ではないので、課税対象(消費税10%)になります。
補聴器と集音器の違い|まとめ
補聴器と集音器の違いを理解することは、聞こえを改善させるためにも必要なことです。
補聴器は集音器と比較して、高価ではありますが1人ひとりに合わせた調整をすることができるので、集音器から補聴器に変える方もいらっしゃいます。
それぞれの違いを理解して、自分に合った補聴器や集音器を選びましょう。
「今の集音器が合っていない」
「自分に合うのが補聴器か集音器なのかわからない」
愛知県・岐阜県で、このようなお悩みをお持ちの方は、お近くの愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターへお気軽にご相談ください!
ご自宅・介護施設への無料出張で聴力測定や補聴器の体験をすることもできます!