難聴にはどんな種類がある?難聴の特徴や原因を詳しく解説

公開日:

更新日:

最近、なんとなく耳が聞こえにくいと感じることはありませんか?

若い世代でも「突発性難聴」などの難聴にかかり、ある日突然急に耳が聞こえなくなってしまうことも珍しくありません。

ここでは、難聴にはどのような種類があるのか、特徴や原因について解説します。

難聴とはどんな症状?

難聴とは、音が聞こえにくい、もしくは言葉がはっきりしない状態のことを指します。

健常であれば、音は耳から脳へと伝わって認識されますが、その過程で何らかの問題が起きるとその伝達がうまくいかずに難聴となってしまいます。

耳は、「外耳」「中耳」「内耳」の3つで構成されており、それぞれ役割が異なるため、その感覚神経などにトラブルが発生すると難聴が引き起こされます

外耳と中耳は、外からの声や音を増幅する役割を持っており、内耳はその音を感じ取って脳に伝達させる役割があります。

難聴の種類は?

難聴の種類は、大きく「伝音難聴」「感音難聴」「混合性難聴」の3種類に分類することができます。

伝音難聴 感音難聴 混合性難聴
障害部位 外耳・中耳 内耳・蝸牛神経・脳 外耳・中耳・内耳蝸牛神経・脳
治療 治療により症状が改善する可能性がある 一般的に治療は難しいが早期に治療を始めると改善する場合もある 治療が難しいケースもある
症状 音が小さく聞こえる 音がひずみ、言葉などがはっきり聞き取れない 音が小さく聞こえ、はっきり聞き取れない
補聴器の有用性 ほぼ正常なきこえになる 役に立ち必要だが、完全に正常なきこえとはならない 伝音難聴と感音難聴の間程度の有効性
病気で起こる難聴 滲出性中耳炎、鼓膜穿孔耳小骨連鎖不全 加齢に伴う難聴、突発性難聴、騒音性難聴 慢性中耳炎、耳硬化症

難聴の種類①伝音難聴

耳介から入った音は外耳道を通って鼓膜に伝わり中耳に導かれます。

この経路のどこかに障害がある場合は治療により”治る”可能性がある難聴です。

外耳道に耳垢がびっしり詰まっていたり、鼓膜が破れたり滲出性中耳炎により中耳に水が溜まっていたりすると、音の波動の通りが悪くなるので聞こえにくくなります。

これを「伝音難聴」と呼びます。

テレビのボリュームを下げたように、普通に聞こえていた音や声が小さくなります。

難聴の種類②感音難聴

中耳まで伝わった音はさらに奥にある内耳に入ります。

音の感覚刺激を生み出す内耳の蝸牛から聴神経にいたる道筋のどこかに障害がある場合は”治りにくい”難聴です。

これを「感音難聴」と呼びます。

感音難聴の聞こえ方は、先に述べた伝音難聴のそれと異なり、単に音が小さく聞こえるだけでなく音声にゆがみが生じ不明瞭になります。

そのため、音として聞こえるのに何を話されているのか聞き取れなくなります。

難聴の種類③混合性難聴

伝音難聴と感音難聴の両方の障害があるのを「混合難聴」と呼びます。

難聴の原因とは?

難聴は加齢によるもの以外にも、様々な原因で引き起こされてしまいます。

ここでは、難聴の原因を先述した種類別にご紹介します。

難聴の原因①伝音難聴

伝音難聴が起きる原因は、中耳炎などで鼓膜に穴が空いてしまったり、外耳道に耳垢が詰まってしまうことなどで発生します。

鼓膜に穴が空く主な原因は中耳炎などの病気です。

そのほかにも、耳掃除をしているときに耳かきで鼓膜を傷つけてしまったり、スポーツ中にボールが耳にぶつかってしまったことや、ダイビングや飛行機などでの急激な気圧変化でも鼓膜が破れることもあります。

耳垢が詰まることで難聴になるケースは少なく、高齢者の1割程度となっています。

難聴の原因②感音難聴

感音難聴の主な原因は、加齢性の難聴や騒音性難聴があります。

高齢の方の悩みとなる加齢性難聴は両耳に起き、高い音が聞き取りにくくなる症状です。

加齢性難聴には次のような原因が挙げられます。

  • 大きな音を聞き続けることによる影響
  • 遺伝
  • 栄養や喫煙などの生活習慣
  • 持病による影響

加齢性難聴になることで会話が聞き取りにくくなってしまうため、高齢の方のコミュニケーション能力もどんどん下がってしまう傾向があります。

感音難聴は、補聴器を正しく調整して使用することでかなりの効果が期待できます。

「最近周りの言葉が聞き取りにくくなってきたな…」と感じたら、早めに補聴器専門店に相談しましょう。

難聴になったらどこに相談すべき?

ききづらいと感じたら、まずはお近くの耳鼻咽喉科に相談しましょう。

聞こえにくさを感じている高齢の方で医療機関を受診した方は4割程度しかいらっしゃらないという調査結果が出ています。
(参考:https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/02/story/hearingloss/

また、聴力の低下を放置することで認知症のリスクにも発展してしまうといわれています。

難聴になってしまう病気は、耳以外にも原因がある場合がありますが、まずは正確に判断するためには適切に聴覚検査を受ける必要があります。

ご自身やご家族のためにも補聴器の検討を

重度の難聴で障害者手帳なども発行されている方は、補聴器をすでに利用されているケースが多いと思いますが、「重度の難聴ではないので、何とか生活できている」という方はなかなか補聴器などの利用を検討されないかもしれません。

もちろん、
「煩わしい」
「耳が聞こえないと思われるのが嫌」
など、様々な理由やお気持ちがあるかと思います。

しかし、愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターにいらっしゃるお客様も、最初は補聴器について詳しくない方がほとんどです。

実際に補聴器を試してみることで、生活が豊かになったり、ご家族とのコミュニケーションも取りやすくなります

愛知県や岐阜県にお住まいの方で、少しでも聞こえに違和感を感じたら、ぜひ一度愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターにお気軽にご相談ください。

お近くの補聴器センターを探す

難聴の種類と原因|まとめ

難聴は様々な種類があり、それぞれいろんな要因があって引き起こされます。

今回ご紹介したように、補聴器を利用することで改善されやすい難聴もあるため、きこえに違和感を感じたら早めに耳鼻咽喉科と補聴器専門店に相談しましょう。

また、難聴になってもなかなか補聴器の利用に踏み切れない方も多いと思います。

愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターでは、お客様一人ひとりにあった補聴器を丁寧にヒアリングしたうえでご提案します!

「補聴器について悩みがある」
「自分が補聴器を使ったらいいかわからない」
「家族に補聴器を使ってみてほしい」
という方は、ぜひお近くの愛知県補聴器センター・岐阜県補聴器センターへご相談ください。

お近くの補聴器センターを探す

補聴器用電池が150

1パック(6個入り)

来店予約はこちら