補聴器の種類

補聴器の種類
お客様1人1人に合った補聴器を — 。
お客様の現在の聞こえの状態や、どのような過程で聞こえにくくなったのか、どんな時に聞こえづらくてお困りになっているのか等を伺いながら、専任のスタッフが補聴器選びのお手伝いをいたします。
取り扱いメーカーや種類が豊富なので、お客様にぴったり合った補聴器タイプをご提案いたします。
耳あなタイプ

耳あなタイプは、お客様ひとりひとりの耳あなのカタチに合わせて作製します。
加えて「扱い易さ」「装用感」「見た目」「ライフスタイル」に合わせるため、様々な形や大きさがあります。
眼鏡やマスクと干渉しないため、脱着し易いのも特長です。
耳かけタイプ

補聴器本体が耳の外にあるので、汚れにくくお掃除が簡単なのと併せて、様々な機能が備わっており利便性が高いです。聴力へも軽度~重度まで幅広く対応出来ます
近年では耳穴タイプより、多くの方が耳かけタイプをお選びいただいています。
大きく分けて2タイプございます。
ボックスタイプ

本体から伸びたコードの先にイヤホンが付いています。
それを耳に入れて使用する補聴器をボックスタイプといいます。
本体が大きいため操作がしやすい利点はありますが、雑音をよく拾うので快適にお使い辛いことや、コードがあるため取り扱いに注意が必要です。